Yoshkunの「マグマ」

本を読んだあと吐き出す場所

困った時には読書!

過緊張は一分間目を閉じる

→私は特に緊張しやすいタイプだし、すぐ落ち込んだりすぐカッとする。目を閉じて落ち着くようにする。

 

なりたくない自分をイメージしてそれを反転させる

→どんな自分になりたくないか?

 

①誰かに使われる事、誰かと一緒に働く事(共同作業が苦手)

②納得できない事を無理にやらされる事

③役に立ててないと感じる事。必要とされてない仕事をする事

 

結果、社長業しかないと思う。実際個人事業主で私1人でやってる社長業みたいなものだけど…。これでいい。

 

自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよう

→今後積極的に機会を作る。気になった事にチャレンジする。自分の性格に合わない事にもチャレンジする。自分を壊す。

 

自分の無意識と意識をつなぐ物は言葉

→どうも自分の考えている事がうまく言葉にして言えない。もどかしい。考えてスラスラとうまく言えるようにしたい!ブログを通して練習する。

 

ステーキを売るなシズルを売れ!

→シズルとは、

シズル(sizzle)とは、揚げ物や肉が焼ける際の「ジュージュー」と音をたてる意味の英語で、そこから転じて、消費者の感覚を刺激して食欲や購買意欲を喚起する手法を意味する語になりました。 また、最近では瑞々しさや新鮮さ、その商品の魅力やセールスポイントなど幅広い意味で使われています

 

自分の仕事でシズルを売っているだろうか?消費者がシズルが買うとは思わなかった。

 

三毒追放 妬まない、怒らない、愚痴らない

→中々できない。(妬まない、愚痴らないはできるようになった。)少しずつだ、少しずつ。私はきっと良い方向に導かれているから。

 

楽になる事に罪悪感を持つな

→オンラインで仕事をしてお金をもらったり、個人事業主でそこそこのお金をもらって十分生活できて且つ時間にゆとりがある場合、少し罪悪感を感じる。感じる必要なし!

 

仮説は複数立てること

→仮説!もしかしたらこうなのかも…。という狙い、目論見。「ビジネスは仮説が正解したご褒美」だったような…。

 

今日はここまで。絶対に人生を良くするぞ!

したっけね!

 

以上