Yoshkunの「マグマ」

本を読んだあと吐き出す場所

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「お、俺はこの時間に読書ブログを書くのが日課になっちまった…。」

嫌な事何あったら「そういう事もあるかもね」とスルーする事 →人は場面を選ぶ事ができる。嫌な事があったらそれを選んでいるのは自分。もしそういう場面に出会ってしまったら、「そういう事もあるかもね〜」て気軽にスルーすれば良い。この方法は悩みやすい…

本当にやめます。読書ブログ

「あなたのための話」は向こうからやってこない。必ず自分で取りに行く。いい話は待つんじゃなくて、自分で取りに行かなければならない。良い話は待つんじゃなくて、自分で作らなければならない」 →尊敬する両学長の言葉。彼には本当に人生を救われた。今ま…

疲れた…。もうやめようかな読書ブログ

「人が 貪欲 であるときに警戒し、人が警戒しているときに貪欲になれ」by ウォーレン・バフェット →ウォーレン・バフェットってお金、何に使うんだろう。あれだけお金があると使うのに困るだろう。もし私にお金があったら、筋トレして、ムキムキになって男ら…

読書ブログ毎日更新大変です〜

「人が 貪欲 であるときに警戒し、人が警戒しているときに貪欲になれ」by ウォーレン・バフェット →ウォーレン・バフェットってお金、何に使うんだろう。あれだけお金があると使うのに困るだろう。もし私にお金があったら、筋トレして、ムキムキになって男ら…

Virtual Insanity 読書

「お金の不安から自由になるためのお金が増える強化書」 上岡 正明 著 資本主義社会は「今よりも豊かな生活をしたい」という欲望のもとで、それぞれが「自分の利益を追求する」ことで成り立っています。それが社会を動かす原動力となり、経済も市場も右肩上…

Who feels love & 読書

「お金の不安」から自由になるための お金が増える強化書 上岡 正明 著 収入には主に3つの種類がある ① サラリーゲイン(本業での利益/給与所得) ②サイドゲイン(副業での利益/事業所得) ③ キャピタルゲイン/インカムゲイン(投資での利益/金融所得) …

Keep on Rolling baby 読書!

スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法 (角川新書) キャサリン・プライス、 笹田 もと子 著 最初に取り組むのは、自分の感情や考え、反応をじっくりと観察することだ。批判を加えたり、何かを変えようとする必要はない。心が発信する誘惑に気づくこと…

Standing on the Shoulder of 読書!

お金持ちになるには「収入を増やして、支出を下げる事」 →至極真っ当な事だが改めて忘れないようにここに載せておく。現在私は収入が少ない。けど支出も少ない(ほぼ書籍代)。その書籍代も将来に通じる投資。きっとどこかで利益として返ってくる。私の未来…

My Generation 読書!

自分にはこれらの資産がある。「頭脳資産」、「経験資産」、「金融資産」。 →私の「頭脳資産」は読書をしてきた「知識」である。頭の中に入っているがブログを通してもっと磨きをかけたい。「経験資産」は過去中国にいた経験、スキー・スノボを教えてきた経…

Smells Like Teen 読書!

君が愛を捧げるのは君の人生を捧げるところ。 →私が愛を捧げる物。筋トレ、読書、スキー&スノボ、英語、中国語、お金。これらを手に入れる。欲望丸出し。それが自分のモチベーションになっている。 「片付け」とは、 モノを適正な量まで減らして、一定の収納…

魂の読書

思い通りにならない事こそ今がある。 →人生思いどおりになった試しなし!ただ振り返って見るとそれが結果として良かった事もある。会社をクビになりまくって悔しくて、何とかしようと思って読書を始めた事。その結果、大いに人生が良くなった。これからも思…

読書をするならいつ?今でしょ!

仕事が苦役な時間と捉えるなら後80年は続く。であるなら面白い仕事をするしかない。少なくともやっていて苦痛ではない仕事をすべき。 →人生100年時代。もしかしたら今私の時代は120年になるかもしれない。今の日本の状況を見ると老後も働かなければならない…

読書の鬼になる!

完璧主義は「まあいいか!」って言ってみる。 →良く人から「考えすぎ」と言われる。まぁいいか!って言えばホッとするだろうが、中々できない。今後まぁいいか!って言うべきタイミングが来たら、一呼吸おいてつぶやきたい。「まぁいいか!」 時の経過が利益…

読書は心の友 byジャイアン

労働生産性を高めるには自分の30分、1時間がどれくらいの価値を生み出しているかを常に意識する事。 →私は時給に値する価値を生み出しているか?お客さんに喜んでもらっているか?もっと喜ばせられないか?常に自問自答する。 自分が真面目に努力をするより…

読書を通して人生を良くする。

自分がしたくない事はしない。どうやったら自分がしたくない事はしないのかを考える。 →自分がしたくない事。「働いている時間の中での無駄な事(意味があるのかわからない会議)」、「通勤」、「飲み会(本当に嫌だった!タバコモクモク、マウンティングさ…

読書は絶対に人生を良くする!

お金持ちが欲しがるものは値が下がらない。 →物を買う時、将来の投資につながるかで判断する。「この勉強は将来につながるか?」「この物は投資的価値があるかどうか?」等。そうする事でお金が減りにくくなってきた。投資的判断を身につける。 アンチエイジ…

読書は投資!

地位財と非地位財 地位財は人に誉められる、お金をかければ手に入るもの。お金がなくなれば手に入らなくなる。満足できなくなる。非地位財はお金をかけなくても手に入るもの。非地位財を手に入れるように日々生きる事。 →自分にとっての非地位財、それは「読…

困った時には読書!

過緊張は一分間目を閉じる →私は特に緊張しやすいタイプだし、すぐ落ち込んだりすぐカッとする。目を閉じて落ち着くようにする。 なりたくない自分をイメージしてそれを反転させる →どんな自分になりたくないか? ①誰かに使われる事、誰かと一緒に働く事(共…

読書が私を強くする

人は他人を傷つけない、自分自身で傷つく →昔の上司に「なぜお前はそんなに暗いのか!」と言われてすごく傷ついた。今でも許すことはできない。ただ後になり「他人から暗く見える」→「神経質そうな人に見える」→「心理学者っぽい?」と言う意味不明な解釈を…

読書は自分との対話

記憶力が優れている人とは、記憶すべき情報を後で取り出し、取り出しやすいような形に変換することが上手な人 →いかにして取り出しやすい形に変換させるか?今後記憶する際に試してみる。 資産形成に覚えておくべき公式 資産形成(収入➖支出)➕(資産✖️運用…

読書の感想を書く場所

意志力を鍛えるには日頃から少し我慢する事を楽しむ →日々の中で少し我慢している事。う〜ん…なんだろう?体を鍛えている時だろうか?我慢を楽しむようになりたい。 ありがとうを集めること →今日はいつ、どこで、誰にありがとうを言ったかな?コンビニの店…

読書との格闘

嫌いな仕事でお金持ちになった人はいない →お金持ちになる人は好きな仕事をしている人。今の自分は好きな仕事をしているか?常に自問自答する事。本を読むだけでお金がもらえるようになれば良い。 私が決めた。私が決められる。今からでも変えられる。私には…

読書は素晴らしい!

感情的になりやすい人は、物事をまともに受け止める傾向があります。よく言えば真面目なのですが、悪く言えば難いとか融通がきかないところがあります →ついムキになる事がしばしばある。冷静になる練習をしなければ。反省…。 感謝の心を持つ事は幸福感を高…

The・読書

「この世で最高の医者は、健康的な食生活と明朗快活な態度である」 →健康的な食生活には適度な運動が欠かせない。朝の散歩ほど気持ちのいいものはない。 「他者に善行を施すと、自分に大きな幸せをもたらすことができる」ーベンジャミン・フランクリン(アメ…

どうして読書はこんなにも楽しいのだろうか?

読書をすると自分が強くなった気がする。寸暇を惜しんで読書する。 「ありがとうということは誰にとっても最高の祈りである。それは相手の厚意に対する謙虚さと理解を示している」ーアリス・ウォーカー(アメリカの作家) →日々の日常で「ありがとう」と言う…

本を読む、そして伝説へ…

「人間の本当の質をその人が買えるもので、判断してはならない。」 「お金持ちのような服を着て、お金持ちのような車に乗っている人は、実際にはお金持ちではないことが多い」 →人は見た目が9割とも言われるが、外見だけで判断しようとせず、会話や非言語コ…